リハビリテーション 半側空間無視 覚醒レベルと消去現象から考える半側空間無視 内因性覚醒レベルの低下による注意および感覚への影響 半側空間無視の発症機序は複雑でいろいろな仮説が挙げられていますが、 その中でも注意機能が大きな影響を与えることが様々な研究から報告されています。 この注意機能というのは右や左と行った特定の方向への注意能力ではなく、全般的にぼんやりしているような覚醒レベルとも関連した... 2019年8月12日 佐藤洋平
認知 半側空間無視 覚醒レベルが半側空間無視にどのように関係するのか? 注意力低下に伴う空間意識の右方向への移動 半側空間無視では多くの場合、右半球損傷によって左側への視覚的認知が障害されますが、 このような現象は患者さんの覚醒状態によっていくらか変動するような印象があります。 つまりぼんやりしているときは左側への注意が向かいづらく、リハビリ室で気を張って歩いているときはそうでもなかったり... 2019年8月5日 佐藤洋平
脳科学 半側空間無視 ワーキングメモリと半側空間無視の関係とは? 半側空間無視における空間的ワーキングメモリの容量 半側空間無視の病態は複雑で、その要因としては様々なものが考えられています。 今日取り上げる論文は、空間的ワーキングメモリが果たして半側空間無視と関係あるかについて調べたものです。 空間的ワーキングメモリというと、すぐにはイメージが浮いてこないかもしれませんが、 トランプ... 2019年8月5日 佐藤洋平
認知 半側空間無視 半側空間無視における右後頭頂皮質の本質的な役割とは? 経時的な空間的位置に対する注意を維持する際の右後頭頂皮質の役割 半側空間無視は複雑な病態で、その発症に関わる脳領域も様々ですが、 その中でも右の後部頭頂葉が重要であるという説があります。 この後部頭頂葉というのは上頭頂小葉と下頭頂小葉に分けられ、 前者はオンラインでの視覚ー行動制御に関わり、後者は行動理解と空間認識に関... 2019年8月4日 佐藤洋平
認知 半側空間無視 イメージにおける半側空間無視の神経基盤とは? 男性における左視野もしくは右視野の実際の視覚刺激もしくは想像上の視覚刺激における空間的判断の基盤となる神経メカニズム 半側空間無視に関わる文献を読めば当たる話に、ミラノの大聖堂を思い出させると左半分のイメージが抜け落ちていたというものがあります。 こういった話から、半側空間無視患者では実際に見える景色だけでなく想像上の... 2019年7月28日 佐藤洋平
認知 半側空間無視 空間記憶と半側空間無視症状の関係とは? 左視野の半側空間無視を有する患者における視覚探索課題中の空間記憶の障害 半側空間無視では多くの場合左側の障害として現れ、左側にあるものをうまく認知できなくなってしまうのですが、 こういった症状が起こる機序として、大きく分けると ・左側へそもそも注意が向かない ・左側の情報が頭の中に保持できない の2つの障害が関わってい... 2019年7月28日 佐藤洋平
認知 半側空間無視 半側空間無視の大きな2つの要因とは? 半側空間無視における視覚情報の取り込みと内部表象 半側空間無視というのは、多くは右半球損傷で著明となり左側の空間をうまく認知できなくなる障害ですが この半側空間無視というのは神経心理学的にはどのような要因が考えられるのでしょうか。 今日取り上げる論文は、半側空間無視患者を対象に様々な神経心理学的検査を行い、どういった要... 2019年7月14日 佐藤洋平
認知 半側空間無視 半側空間無視の慢性化に関係する領域はどこなのか? 急性期と慢性期の空間無視の解剖学的基盤の比較:縦断的研究 半側空間無視では多くの場合左側の認知機能が大きく低下するのですが、 この症状では左側の障害物に気づかない、左側の食べ物を認知できないなど日常生活を妨げる様々な行動が現れるため、たとえ麻痺が軽くても自宅復帰が難しくなるケースが多く、 それゆえ急性期、回復期において... 2019年7月7日 佐藤洋平
脳科学 半側空間無視 なぜ大脳基底核損傷で半側空間無視が起こってしまうのか? 機能障害の共通領域を同定するための正規化灌流MRI:大脳基底核を有する無視患者 視覚認識というのは随分複雑な仕組みで出来ていて、それゆえ脳の様々な領域の損傷で半側空間無視というものも引き起こされるのですが、 この半側空間無視は大脳皮質だけではなく、大脳基底核や視床といった皮質下領域の損傷でも引き起こされることが知られて... 2019年7月7日 佐藤洋平
認知 半側空間無視 皮質下領域と半側空間無視:どこが重要か? ヒトの空間無視における皮質下領域の解剖:被殻、尾状核および視床枕 人の脳というのは様々なパーツから出来ていますが、その中でも地味でも重要な領域として皮質下領域というものがあります。 この皮質下領域というのは進化の過程でヒトになって大きく発達した部分である大脳皮質の下にある領域で、 基本的な生命維持や反射的運動、しいては... 2019年7月6日 佐藤洋平