-
社会性
男性ホルモン テストステロンの本質的機能とは?2019年5月6日
-
心理学
本当にテストステロンは暴力に関係するのか?2019年7月14日
-
心理学
負けず嫌いの恐ろしさ:テストステロンと反撃欲求2019年9月1日
-
社会性
反応的攻撃に関わるメカニズムとテストステロン2019年7月7日
-
社会性
テストステロンと教育:人の攻撃性は緩和しうるのか?2019年8月4日
-
生理学
女性の排卵は男性ホルモンの放出を高めるか?2019年9月28日
-
社会性
なぜ漢は睨み合うのか?テストステロンと怒り表情2019年9月18日
-
社会性
テストステロン・パラドックス 免疫と男らしさと性淘汰2019年6月9日
新着記事
はじめに 私達は生まれながらにして平等を求める生き物だ。 子供は物心がつく頃から「ズルい」という言葉を使い始める。この傾向は大人になっても変わらない。会社員なら、同期が自分より少しでも高い給料をもらっていれば、我慢ならないだろう。誰かが抜け駆けして得をしていれば、妬みや批判の対象になることもある。 では、なぜ我々はこれ...
はじめに 人間には助け合う心がある。困っている人がいれば手を貸し、余っているものがあれば分け与えることもある。この助け合いの心は心理学では「互恵性」と呼ばれるが、人間の互恵性は他の動物と比べて一線を画している。なぜならヒトは自分に余裕がないときでも仲間を大事にしようとするからだ。 例えば、ヒトは身銭を切って人助けをする...
はじめに 人間、生きていくためには相手の心を読む必要がある。 無論、相手の心は、その顔にデカデカと書いてあるわけではない。ちょっとした仕草や、性格、状況、様々なものを考えて探り出すものである。 このように相手の心を割り出す能力は心理学分野では「心の理論」と呼ばれている。この記事では、この「心の理論」の基盤となる脳の仕組...
はじめに 世の中を渡っていくのは難しい。なぜなら見えないものを見なければいけないからだ。 言葉や表情は、それをそのまま受け取るわけには行かない。言葉や表情の裏に隠れた本当の心を理解しなければ、いつか痛い目に遭うことになる。 人間には、相手の心を想像して読み取る力があるが、これは心理学で「心の理論」と呼ばれている。あたか...
はじめに ヒトは助け合う生き物である。 ヒト以外にも助け合う動物は存在するが、ヒトの助け合い能力は質的にも量的にも他の動物を凌駕する。自分の家族はもちろん、会ったこともない人やヒト以外の動物にも共感を寄せ、支援する。 しかし、なぜヒトはこれほどまでに助け合い能力が高いのだろうか。この記事では、ヒトに最も近いと言われるチ...
はじめに 人間は「助け合う」能力が非常に高い。この助け合いの心があったからこそ、太古の昔はマンモスを仕留めることができただろうし、大災害にあったときにも生き延びてくることができたのだろう。 しかし、この助け合いの心は心理学的にはどのようなものなのだろうか。本稿ではヒトとチンパンジーとの違いに着目してこれを考えてみたい。...
はじめに 「私とはなにか?」というのは考えてみれば、なかなか難しい。 私は様々な言葉で定義できる。私は優しい、私は日本人である、私は父親である、私は・・・と延々と続いていくが、こういった一揃いの信念は「アイデンティティ」と呼ばれる。しかし、このアイデンティティは脳科学的にはどのように説明できるのだろうか。またこれは私達...
はじめに 「アイデンティティ」という言葉は、どこか掴み所がない。 漢字で書けば「自我同一性」であるし、わかり易い言葉で書けば「自分が自分である感じ」である。これでは当たり前過ぎてなんのことだか分からない。 とはいえ、アイデンティティは人間を理解するうえで中核的な概念で、これを確立することが充実した人生や幸福へとつながる...
最新脳科学文献をあなたへ
脳科学コンサルティング・文献調査・レポート作成・研究相談を行います。マーケティング、製品開発、研究支援の経験豊富。納得のいくまでご相談に応じます。
お気軽にご相談ください。
キーワードを入力してください
自己紹介
佐藤 洋平
脳科学専門のコンサルティング・レポート作成を手掛けるオフィスワンダリングマインド代表。 寄稿数3,000本超、登録者12,000人超を誇る日本最大の脳科学ブログ 『脳科学 心理学 リハビリテーション』管理人。
筑波大学国際関係学部卒業後、現在、富山大学大学院医学博士課程にて心と身体の関係についての研究に従事。
専門は認知・情動・コミュニケーションに関わる脳機能についての分野。「ヒトとはなにか?」をライフテーマに脳科学、心理学、社会学から多面的に考察。
現在、日米における脳科学の知識普及を目的に『What is Man?ー脳科学、心理学、 たまに哲学ー』、『Pondering Brain』の運営、執筆を行う。
筑波大学国際関係学部卒業後、現在、富山大学大学院医学博士課程にて心と身体の関係についての研究に従事。
専門は認知・情動・コミュニケーションに関わる脳機能についての分野。「ヒトとはなにか?」をライフテーマに脳科学、心理学、社会学から多面的に考察。
現在、日米における脳科学の知識普及を目的に『What is Man?ー脳科学、心理学、 たまに哲学ー』、『Pondering Brain』の運営、執筆を行う。
記事一覧
ブログをメールで購読
29人の購読者に加わりましょう
カテゴリー