発達
発達の記事一覧
共同注意に関わる2つの注意システムとは? 「心をともにする」という言葉がありますが、私達人間は心を分かち合い、理解し合う生き物です。 相手が何を考えているのか、私が相手に何をしてほしいのかを伝えることで社会生活が回っていきますが、これにはどのような仕組みが関わっているのでしょうか。 私達人間が持つ能力は多岐にわたります...
共同注意とはなにか? 人間というのは変わった特徴をいろいろ持っていますが、その中の一つに他人の心を読むということがあります。 これは相手の視線や仕草を見て相手が何を考えているのか、欲しているのかを察する能力ですが、 こういった心理的能力の基盤になっているのはどのような機能なのでしょうか。 心理学分野の概念として共同注意...
貧困によって脳が変わる? ヒトという生き物は、数ある生物の中でも特殊な生き物ですが、未成熟な状態で生まれてくるという点でもずいぶん変わっています。 イヌやネコであれば産まれて間もなく歩き始めて自立するのも早いのですが、 ヒトは未熟な脳を持って生まれてきて、長い時間養育されることで脳を発達させていきます。 それゆえ遺伝的...
子供の脳の発達はどのようになっているのか? 自分の子供をより優れた人間にしたい、言い換えればより生存能力が高く、より遺伝子を残せる人間にしたいという欲望は、地球上に住む生物の一種である私達人間の抜き難い宿業ですが、 果たして子供の脳というのは教育や環境によってどれほど変えることができるのでしょうか。 果物や野菜の栽培で...
自閉症スペクトラム障害における「見る」ことの困難 自閉症スペクトラム障害というのは、様々な特徴がありますが、その中の一つに「見ることの困難」というものがあります。 小さい子を育てていると「ちゃんと見なさい!」だとか「ちゃんと見てるの?」ということが多いと思うのですが、 自閉症スペクトラム障害では、この「見る」というとこ...
キーワードを入力してください
自己紹介
佐藤 洋平
脳科学専門のコンサルティング・レポート作成を手掛けるオフィスワンダリングマインド代表。 寄稿数3,000本超、登録者12,000人超を誇る日本最大の脳科学ブログ 『脳科学 心理学 リハビリテーション』管理人。
筑波大学国際関係学部卒業後、現在、富山大学大学院医学博士課程にて心と身体の関係についての研究に従事。
専門は認知・情動・コミュニケーションに関わる脳機能についての分野。「ヒトとはなにか?」をライフテーマに脳科学、心理学、社会学から多面的に考察。
現在、日米における脳科学の知識普及を目的に『What is Man?ー脳科学、心理学、 たまに哲学ー』、『Pondering Brain』の運営、執筆を行う。
筑波大学国際関係学部卒業後、現在、富山大学大学院医学博士課程にて心と身体の関係についての研究に従事。
専門は認知・情動・コミュニケーションに関わる脳機能についての分野。「ヒトとはなにか?」をライフテーマに脳科学、心理学、社会学から多面的に考察。
現在、日米における脳科学の知識普及を目的に『What is Man?ー脳科学、心理学、 たまに哲学ー』、『Pondering Brain』の運営、執筆を行う。
記事一覧
ブログをメールで購読
29人の購読者に加わりましょう
カテゴリー