社会性感情コネクティビティデフォルトモードネットワーク ナラティブ・ブレイン なぜあなたの脳は物語を理解できるのか? なぜあなたの脳は物語を理解できるのか? 地球上には無数の種類の生き物がいますが、人というのは一風変わっています。 言葉を使えるというのはもちろんですが、ヒトはそれに加えて「物語」を語る動物でもあります。 そして、この語るという行為は単に言葉を並べるということではありません。 「語る」というのは、一定の構造を持って、何ら... 2020年9月5日 佐藤洋平
発達感情 モチベーションとはなにか?脳科学と心理学から見るその仕組み はじめに 社会というのは相互依存関係で成り立っています。 それゆえ、他者にどのように動いてもらうかというのは私達人間の永遠のテーマでもあり、 この動かし方を体系化したモチベーション・マネジメントという物騒な学問もあります。 しかしながらこのモチベーションというのは脳科学的・生理学的に考えた場合どのようなものなのでしょう... 2020年8月9日 佐藤洋平
社会性オキシトシン幸福感情セロトニン 幸せを作る7つの神経伝達物質? なぜ私達は喜びや幸せを感じるのか? 人工知能と人間の違いはなんだと考えることがありますが、現段階では人間には幸せや喜びといった快感情を感じうる能力があるという点ではないかと思うことがあります。 人工知能とは違い、私達人間は「幸せだなあ」と感じたり、あるいは「嬉しいなあ」と感じたりしますが、なぜ私達のからだはこのような感... 2018年11月28日 佐藤洋平
心理学音楽感情 なぜあなたは悲しい音楽にはまるのか? 悲しい音楽を聞いて悲しい気分になるのは、認知的要素と感情的要素の2つが関与しているということで、 悲しい思い出を数多く経験してきた共感性の高い人というのは、悲しい音楽にハマりやすい... 2018年11月15日 佐藤洋平