サイコパスとためらいの脳科学
【脳科学専門ネット図書館】会員募集〜ワンコインで世界中の脳科学文献を日本語要約〜

人間らしさの真逆を取ればサイコパスになる。

しかし、サイコパスの本質とはなんだろうか。これがわかれば人間の本質もわかるのではないだろうか。

サイコパスはいろんなことをしでかすが、その根っこにあるのはためらいのなさではないかと思う。

例えば、人間ほどの共感性を持たないチンパンジーなどは、そのコミュニケーションがサイコパス的ともいう。利益があれば手伝うが、そうでなければ理由もなく優しくすることは稀であると。

しかしためらいの本質は共感性だけでない。

不安や恐怖もためらいの一員になりうるし、未来や過去へ思いを巡らすことでも、人は振り上げた拳を降ろすができる。

共感性が見えない他人の心を感じる力だとすれば、過去や未来は今ここを離れて、見えない世界を見る力だとも言える。

さらにいえば、サイコパスは抽象的な思考も苦手だという。愛や正義といった抽象概念は理解が難しいのだと。

こういったアレコレを考えれば、人間らしさとは、今ここを離れて、目に見えないものを感じ取る力にあるのかもしれない。

見えない世界に囲まれて生きていきたい。


関連動画:

「サイコパスとためらいの脳科学」
https://lnkd.in/g6ip9WXq

最新の学術情報をあなたへ!

脳科学コンサルティング・文献調査・レポート作成・研究相談を行います。マーケティング、製品開発、研究支援の経験豊富。納得のいくまでご相談に応じます。ご相談はこちらからどうぞ!

 

詳しくはこちら

 

お気軽にご相談ください

脳科学コンサルティング・リサーチはこちら!

脳科学を中心に、ライフサイエンス全般についてのコンサルティング・リサーチ業務を行っております。信頼性の高い学術論文を厳選し、分かりやすいレポートを作成、対面でのご説明も致します。ご希望の方にはサンプル資料もお渡ししますので、お問い合わせからご連絡くださいませ!