認知 半側空間無視 なぜ私達の脳は左側を重く見るのか? 明るさ、数の多さ、大きさを自由に見た場合の視覚的知覚の非対称性 私達の視覚的意識というのはまっすぐきれいなわけではなく、 どちらかというと左側を重く見るような偏りがあります。 それゆえ半側空間無視の評価で使う線分二等分課題を健常者で行うと左寄りになったりしますが、 なぜわたしたちの脳は左側を重視してしまうのでしょうか。... 2019年8月25日 佐藤洋平
認知 半側空間無視 海馬傍回と角回、半側空間無視の関係について 半側空間無視の解剖 半側空間無視の責任領域については様々な議論があるようです。 ある人は上側頭回が大事だと述べ、 あるいは右の下前頭回が大事だという人もおり、 もっとも言及されているのは下頭頂小葉だったりするのですが、 いったい本当のところ、どこが最も大事なのでしょうか。 今日取り上げる論文は、右半球損傷で半側空間無視... 2019年8月25日 佐藤洋平
認知 半側空間無視 テンションの高さと運動能力?ノルアドレナリンと視覚的運動能力 老齢および新生世界サルにおける皮質、視床、および視蓋の視覚構造のノルアドレナリン作動性およびセロトニン作動性神経支配 何事にも例外があるといえ、基本的に運動ができるヒトというのは元気な人が多いような気がします。 特にマラソンや短距離走といった孤独な競技と比べて、ボールを使うような競技ではとりわけ元気な人が多いと思うので... 2019年8月25日 佐藤洋平
認知 なぜ目が動いても脳の中の景色は動かないのか? ヒト頭頂皮質における空間的更新 私達の目はじっといるわけではありません。 たとえあなたが見ている視野がそれほど変わらなく、同じ画像を見ていると思っているとしても、 その実あなたの眼球はごく短時間のうちに、右や左、上や下というようにビュンビュン移動しては留まり、またどこかへビュンビュン移動しては留まりというように高速移動... 2019年8月18日 佐藤洋平
脳科学 半側空間無視 背側経路、腹側経路、半側空間無視の関係とは? 異なる基準フレームにおける視空間処理の神経基盤:半側空間無視からのエビデンス 私達の視覚認識というのは随分複雑にできていて一様ではありません。 一般に何かを見る時には自己中心(自分を中心として右か左か、上か下か)座標、 あるいは対象中心(視覚対象を中心として右か左か、上か下か)座標があると考えられており、 これは電車に... 2019年8月18日 佐藤洋平
脳科学 半側空間無視 半側空間無視における右側への探索傾向とその病巣 視覚性無視における以前に検索した部位の再検討:古い部位を新規と判断する際の右側頭頂部および前頭部病変の役割 左半側空間無視では、単に左側の認知がうまく出来ないだけでなく、右側に対して過剰に注意が働いていることが様々な研究から示されています。 こういった過剰な注意というのは、一度見たはずの右側の対象を繰り返し繰り返し見... 2019年8月13日 佐藤洋平
脳科学 半側空間無視 視覚と触覚における自己中心性もしくは対象中心性の半側空間無視とは? 急性脳卒中における自己中心性および対象中心性の視空間的および触覚的無視の解離 半側空間無視はその多くが左側への症状として現れ、左側の空間認識能力が低下するのですが、 この左側の空間認知能力の低下が自己中心性のものか、対象中心性のものかという違いがあります。 こういった違いを調べるものとして、以下の図のような課題がある... 2019年8月12日 佐藤洋平
認知 半側空間無視 覚醒レベルが半側空間無視にどのように関係するのか? 注意力低下に伴う空間意識の右方向への移動 半側空間無視では多くの場合、右半球損傷によって左側への視覚的認知が障害されますが、 このような現象は患者さんの覚醒状態によっていくらか変動するような印象があります。 つまりぼんやりしているときは左側への注意が向かいづらく、リハビリ室で気を張って歩いているときはそうでもなかったり... 2019年8月5日 佐藤洋平
脳科学 半側空間無視 ワーキングメモリと半側空間無視の関係とは? 半側空間無視における空間的ワーキングメモリの容量 半側空間無視の病態は複雑で、その要因としては様々なものが考えられています。 今日取り上げる論文は、空間的ワーキングメモリが果たして半側空間無視と関係あるかについて調べたものです。 空間的ワーキングメモリというと、すぐにはイメージが浮いてこないかもしれませんが、 トランプ... 2019年8月5日 佐藤洋平
認知 半側空間無視 半側空間無視における右後頭頂皮質の本質的な役割とは? 経時的な空間的位置に対する注意を維持する際の右後頭頂皮質の役割 半側空間無視は複雑な病態で、その発症に関わる脳領域も様々ですが、 その中でも右の後部頭頂葉が重要であるという説があります。 この後部頭頂葉というのは上頭頂小葉と下頭頂小葉に分けられ、 前者はオンラインでの視覚ー行動制御に関わり、後者は行動理解と空間認識に関... 2019年8月4日 佐藤洋平