心理学の記事一覧
心拍変動(Heart Rate Variability/HRV)とはなにか? 心拍変動というのは、どうにも聞き慣れない言葉ですが、これは心拍数のリズムの変動を表す概念になります。 私達の心臓はドクンドクンと規則正しく動いているように見えますが、必ずしも定規で図ったように一定のリズムで動いているとは限りません。 ドックン...
チーム力と目を読み取る力の関係とは? 人間というのはなかなか一人では生きていくことが難しい動物です。 それゆえ仲間を作って共同体でいろんな課題に向かっていくことが多いのですが、職場のことを考えても共同体の課題解決能力というのは高いものから低いものまで様々です。 課題解決能力が高いチームにはどのような特性があるかという研...
集団的知性とは何か? 「三人集まれば文殊の知恵」という言葉がありますが、人間社会の面白いところは1+1が2以上になりえることではないかと思います。 異なるスキルや性格を持ついろんな人間が集まって仕事をすることで、ときに化学変化を起こすかのように優れたチームが生まれることがありますが、こういったチームが持つ問題解決能力は...
悲しい音楽を聞いて悲しい気分になるのは、認知的要素と感情的要素の2つが関与しているということで、 悲しい思い出を数多く経験してきた共感性の高い人というのは、悲しい音楽にハマりやすい...
嫉妬というのは厄介な感情で、これは自分が嫉妬しても苦しいし、嫉妬されても不快なものです。 こういった嫉妬の感情は、男性のほうが女性に比べてたちが悪いという話や、とりわけ男らしさ渦巻く政治の世界は嫉妬の強さがとてつもないという話も聞くことがありますが、こういった男の持つ嫉妬の強さというのは生理学的にはどのように解釈できる...
キーワードを入力してください
自己紹介
佐藤 洋平
脳科学専門のコンサルティング・レポート作成を手掛けるオフィスワンダリングマインド代表。 寄稿数3,000本超、登録者12,000人超を誇る日本最大の脳科学ブログ 『脳科学 心理学 リハビリテーション』管理人。
筑波大学国際関係学部卒業後、現在、富山大学大学院医学博士課程にて心と身体の関係についての研究に従事。
専門は認知・情動・コミュニケーションに関わる脳機能についての分野。「ヒトとはなにか?」をライフテーマに脳科学、心理学、社会学から多面的に考察。
現在、日米における脳科学の知識普及を目的に『What is Man?ー脳科学、心理学、 たまに哲学ー』、『Pondering Brain』の運営、執筆を行う。
筑波大学国際関係学部卒業後、現在、富山大学大学院医学博士課程にて心と身体の関係についての研究に従事。
専門は認知・情動・コミュニケーションに関わる脳機能についての分野。「ヒトとはなにか?」をライフテーマに脳科学、心理学、社会学から多面的に考察。
現在、日米における脳科学の知識普及を目的に『What is Man?ー脳科学、心理学、 たまに哲学ー』、『Pondering Brain』の運営、執筆を行う。
記事一覧
ブログをメールで購読
29人の購読者に加わりましょう
カテゴリー