なぜあなたの脳は物語を理解できるのか? 地球上には無数の種類の生き物がいますが、人というのは一風変わっています。 言葉を使えるというのはもちろんですが、ヒトはそれに加えて「物語」を語る動物でもあります。 そして、この語るという行為は単に言葉を並べるということではありません。 「語る」というのは、一定の構造を持って、何ら...
社会性の記事一覧
はじめに 私達が生きる世界というのは不思議に溢れています。 なぜ子どもは歩けるようになるのか? なぜ私達は愛し合い、かつ殺し合うのか? なぜ私達は心を病み、そこから回復していくのか? 当たり前といえば当たり前なのですが、こういった問題というのは一つとっても完全には分かっていません。 こういった謎に対して挑むアプローチと...
「わたし」とはなにか? 「わたし」という感覚は当たり前過ぎて、普段とりわけ考えることもありませんが、よくよく考えるととても不思議な感覚です。 「わたし」という感覚は一枚岩のようなガッチリとした感覚ではなく、 裸の自分を感じるような生の感覚から、集団との一体感を感じるような超越的な自己感覚まで様々で、瞬間瞬間でその姿を変...
なぜあなたはやる気を出せないのか? 「やる気を引き出す」というのは人間にとっての永遠のテーマです。 締め切りの近い仕事があるにも関わらず、取りかかれない、 早くご飯を食べてほしいのに、子供はいつまでたっても食べてくれない、 ばりばり仕事してほしいのに、部下はちっともやってくれない、 やる気があれば水が流れるように進むこ...
自閉症スペクトラム障害者はなぜこだわりが強く、なぜ混乱しやすいのか? 世の中にはいろんなタイプの人間がいて、昔は変わり者、最近では発達障害という名前で呼ばれている人たちがいます。 人に比べてとりわけこだわりが強く、不器用で、空気を読むことが苦手な人たちはしばしば自閉症スペクトラム障害という名前でラベリングされますが、彼...
あなたの喜びとは何か?悲しみとはなにか? 私達は日々、様々な感情を体験しますが、この感情とはどのようなものなのでしょうか? 心理学の授業や本でよくあたるものに感情は普遍的であるというテーゼがあります。 これは典型的な喜びの顔や怒りの顔、悲しみの顔というのは世界中どの文化圏であっても(ニューヨークであってもアフリカの奥地...
はじめに ヒトの有り様は生まれか育ちかというのは数千年論じられているテーマなのですが、ここ最近はどちらがどちらということもなく、 遺伝子と環境の相互作用によって個体のあり方が規定されて来るということが信じられてきています。 しかしながら環境のどのような因子が脳の変化を促すのでしょうか。 この記事では、環境と脳の相互作用...
はじめに 物余りの世の中とは言われていますが、ものが余っても金が余っているという話はあまり聞きません。 私達はモノ以外にも多くのお金を使います。 それは水商売にお金を使ったり、誰かとご飯を食べるためにお金を使ったり、あるいは誰かとつながるためにお金を使います。 こういったお金の使い方は寂しさを埋めるための消費行動のよう...
はじめに 一匹狼という言葉がありますが、ことにこれは男性的で、めったに一匹狼的な女性を見ることはありません。 私が見る限りどうも女性というのは一人でいることが苦手な生き物のような気がするのですが、これはどうしたわけでしょうか。 この記事では孤独でいることで女性の体と心にどのような変化が生じるのか、 また孤独は免疫系にど...
孤独に関する生理学・心理学・脳科学についての代表的な研究を分かりやすいエッセイを添えて解説します。寂しさのメカニズムについて知りたい方はどうぞ!...
キーワードを入力してください
自己紹介
佐藤 洋平
脳科学専門のコンサルティング・レポート作成を手掛けるオフィスワンダリングマインド代表。 寄稿数3,000本超、登録者12,000人超を誇る日本最大の脳科学ブログ 『脳科学 心理学 リハビリテーション』管理人。
筑波大学国際関係学部卒業後、現在、富山大学大学院医学博士課程にて心と身体の関係についての研究に従事。
専門は認知・情動・コミュニケーションに関わる脳機能についての分野。「ヒトとはなにか?」をライフテーマに脳科学、心理学、社会学から多面的に考察。
現在、日米における脳科学の知識普及を目的に『What is Man?ー脳科学、心理学、 たまに哲学ー』、『Pondering Brain』の運営、執筆を行う。
筑波大学国際関係学部卒業後、現在、富山大学大学院医学博士課程にて心と身体の関係についての研究に従事。
専門は認知・情動・コミュニケーションに関わる脳機能についての分野。「ヒトとはなにか?」をライフテーマに脳科学、心理学、社会学から多面的に考察。
現在、日米における脳科学の知識普及を目的に『What is Man?ー脳科学、心理学、 たまに哲学ー』、『Pondering Brain』の運営、執筆を行う。
記事一覧
ブログをメールで購読
29人の購読者に加わりましょう
カテゴリー