なぜ私達の脳は左側を重く見るのか?
【脳科学専門ネット図書館】会員募集〜ワンコインで世界中の脳科学文献を日本語要約〜

明るさ、数の多さ、大きさを自由に見た場合の視覚的知覚の非対称性

私達の視覚的意識というのはまっすぐきれいなわけではなく、

どちらかというと左側を重く見るような偏りがあります。

それゆえ半側空間無視の評価で使う線分二等分課題を健常者で行うと左寄りになったりしますが、

なぜわたしたちの脳は左側を重視してしまうのでしょうか。

今日取り上げる論文は、健常者を対象に以下の3つの種類の視覚課題の判断を通して視覚的認知の傾向を探ったものです。

1つ目の課題は以下のような図を使って、右と左どちら側が明るいかを判断させるもの、

2つ目の課題は、右と左のどちらの方が星の数が多いか判断させるもの

3つ目の課題は、右と左のどちらの方が大きいかを判断させるもの

なのですが、やはり全体的に左側の方を明るさにしろ、数の多さにしろ、形の大きさにしろ過大視してしまう傾向が見られたことが示されています。

このような結果となった背景として、右半球というのは情報処理において明るさや、数の多さ、大きさといったものに特化しているからではないかということが述べられています。

私達の認知というのはデフォルトで非対称性があるのだなと思いました。

 

参考URL :Free-viewing perceptual asymmetries for the judgement of brightness, numerosity and size

ポイント

自由視条件下での知覚の非対称性を、正常な右側成人13例を対象に検討した。

結果、被験者は左側を過大評価する傾向が見られた。

これらの要因として認知における右半球の特性が関わることが考えられた。

 

補足コメント

耳をすませば窓の外からは朝の訪れを知らせるカアカアというカラスの鳴き声や、目の前のチカチカとしたパソコンのディスプレイ、

玄米の炊ける匂いや、タイピングの疲労によるものか肩の重さなど様々な感覚を意識する。

体の内外の物理的な情報を一生懸命わたしの脳はコードして意識化しているのだけれども、しかしながらこの意識というものは一体何なんだろう。

無数の物理情報が渾然一体となった一つのココロとして現されるというのは考えれば考えるほど不思議なのですが、

視覚的意識というのは、いつどのように進化の段階で現れたのかなと思ったりです。

 

 

最新の学術情報をあなたへ!

脳科学コンサルティング・文献調査・レポート作成・研究相談を行います。マーケティング、製品開発、研究支援の経験豊富。納得のいくまでご相談に応じます。ご相談はこちらからどうぞ!

 

脳科学専門コンサルティング オフィスワンダリングマインド

脳科学コンサルティング・リサーチはこちら!

脳科学を中心に、ライフサイエンス全般についてのコンサルティング・リサーチ業務を行っております。信頼性の高い学術論文を厳選し、分かりやすいレポートを作成、対面でのご説明も致します。ご希望の方にはサンプル資料もお渡ししますので、お問い合わせからご連絡くださいませ!