-
社会性
なぜ肉食女性は魅力的な男性を見るとテンションが上がるのか?2019年10月14日
-
社会性
男性ホルモン テストステロンの本質的機能とは?2019年5月6日
-
生理学
なぜ大人の男は怖いのか?テストステロンの経年変化2019年6月6日
-
社会性
男性ホルモン テストステロンが上がるとき/下がるとき2019年5月20日
-
心理学
チアリーディングの科学:なぜ戦いに女性が必要なのか?2019年10月3日
-
生理学
本当にテストステロンは暴力に関係するのか?2019年7月14日
-
社会性
性ホルモンから見るスクールカーストと女性性2019年8月14日
-
社会性
勝負をするなら朝がいい?テストステロンと怒り表情2019年9月20日
新着記事
半側空間無視とは? 高次脳機能障害という不思議な名前を初めて聞いたのはリハビリの専門学校に入って間もない頃でしたが、 脳卒中になると、手足が麻痺するだけでなく、通常私達ができているいろんな頭を使うあれこれができなくなることがあります。 それは手足は動くのに洋服を着ることやドライヤーを使うことができなくなったり、 理性的...
自閉症スペクトラム障害における「見る」ことの困難 自閉症スペクトラム障害というのは、様々な特徴がありますが、その中の一つに「見ることの困難」というものがあります。 小さい子を育てていると「ちゃんと見なさい!」だとか「ちゃんと見てるの?」ということが多いと思うのですが、 自閉症スペクトラム障害では、この「見る」というとこ...
ボンヤリしている脳とは? 私達の脳はいつも活発に動いています。 仕事の準備をしたり、上司に話しかけたり、パソコンに向かって作業をしていたり、その内容はいろいろですが、 それに対応して脳のあちこちもいろいろと活動してくれます。 しかしながら私達は24時間働いているわけではなく、しばしば物思いにふけったり、ぼんやりするこ...
集団的知性とは何か? 「三人集まれば文殊の知恵」という言葉がありますが、人間社会の面白いところは1+1が2以上になりえることではないかと思います。 異なるスキルや性格を持ついろんな人間が集まって仕事をすることで、ときに化学変化を起こすかのように優れたチームが生まれることがありますが、こういったチームが持つ問題解決能力は...
スモールワールド性と脳内の情報処理 「世界は狭い」という言葉があります。 これは初めてあった人との間に共通の友人がいたりして驚くことがありますが、 ある研究によると、知り合いの知り合いをたどっていくと、平均6回で、それがアメリカの大統領だろうとナミビアの漁師であろうと繋がりうることが報告されています。 世界の人口は70...
コネクティビティとはなにか? 脳というのはよく言われるように無数の神経細胞から構成される巨大なネットワークです。 現代では情報がSNSを介して一瞬で世界中に拡散することがありますが、これと同じように脳内でも様々な情報が脳内ネットワークを介して脳の様々な場所へ届けられます。 コネクティビティというのは聞き慣れ...
悲しい音楽を聞いて悲しい気分になるのは、認知的要素と感情的要素の2つが関与しているということで、 悲しい思い出を数多く経験してきた共感性の高い人というのは、悲しい音楽にハマりやすい...
嫉妬というのは厄介な感情で、これは自分が嫉妬しても苦しいし、嫉妬されても不快なものです。 こういった嫉妬の感情は、男性のほうが女性に比べてたちが悪いという話や、とりわけ男らしさ渦巻く政治の世界は嫉妬の強さがとてつもないという話も聞くことがありますが、こういった男の持つ嫉妬の強さというのは生理学的にはどのように解釈できる...
最新脳科学文献をあなたへ
脳科学コンサルティング・文献調査・レポート作成・研究相談を行います。マーケティング、製品開発、研究支援の経験豊富。納得のいくまでご相談に応じます。
お気軽にご相談ください。
キーワードを入力してください
自己紹介
佐藤 洋平
脳科学専門のコンサルティング・レポート作成を手掛けるオフィスワンダリングマインド代表。 寄稿数3,000本超、登録者12,000人超を誇る日本最大の脳科学ブログ 『脳科学 心理学 リハビリテーション』管理人。
筑波大学国際関係学部卒業後、現在、富山大学大学院医学博士課程にて心と身体の関係についての研究に従事。
専門は認知・情動・コミュニケーションに関わる脳機能についての分野。「ヒトとはなにか?」をライフテーマに脳科学、心理学、社会学から多面的に考察。
現在、日米における脳科学の知識普及を目的に『What is Man?ー脳科学、心理学、 たまに哲学ー』、『Pondering Brain』の運営、執筆を行う。
筑波大学国際関係学部卒業後、現在、富山大学大学院医学博士課程にて心と身体の関係についての研究に従事。
専門は認知・情動・コミュニケーションに関わる脳機能についての分野。「ヒトとはなにか?」をライフテーマに脳科学、心理学、社会学から多面的に考察。
現在、日米における脳科学の知識普及を目的に『What is Man?ー脳科学、心理学、 たまに哲学ー』、『Pondering Brain』の運営、執筆を行う。
記事一覧
ブログをメールで購読
29人の購読者に加わりましょう
カテゴリー