社会性 正義と懲罰の脳科学:なぜあなたは罰したいと思うのか? はじめに 私たちは時として、自己の利益を犠牲にしてでも他者を罰する行動を取ります。社会心理学の観点から見ると、このような罰の行動は、社会におけるフリーライダー(利益だけを享受し、負担を負わない人々)を減らし、協調的な行動を促進する効果があると言われています。しかし、私たちが他人を罰したいと感じたとき、私たちの脳はどのよ... 2024年1月6日 佐藤洋平
社会性 マゾヒストの脳科学:なぜ痛みの感じ方が違うのか? はじめに マゾヒストは状況によっては好んで痛みを引き受けますが、いったい彼らは痛みをどのように感じているのでしょうか?また脳の中や体の中では何が起こっているのでしょうか。今回の記事ではマゾヒストを対象に痛みを与えたときの脳活動やホルモンの変化を調べた研究を紹介します。 マゾヒストの脳活動(Kamping et al.,... 2023年12月23日 佐藤洋平
脳科学 マゾヒズムの心理学:なぜ痛みが快楽になるのか? はじめに 世の中には様々な性癖がありますが、その中でもマゾヒズムというのは倒錯している点で際立っています。マゾヒズムでは痛みや侮辱に喜びを感じるそうですが、なぜネガティブな刺激がポジティブな感情を生むのでしょうか。今回の記事では、そのメカニズムに触れた総説論文を元に考えてみたいと思います。 心理学的・生理学的枠組み 下... 2023年12月9日 佐藤洋平
生理学 サディズムの脳科学:サディストは感受性が高い? はじめに 暴力を振るうのは何も人間の専売特許ではない。クマもイヌも必要に応じて獲物やライバルに暴力を振るうことがる。しかし人間の暴力は時に喜びを伴うものもある。怒りから暴力を振るうわけではなく、他人が苦しむのを見て喜ぶために暴力を振るうことがる。このような心理的傾向はサディズムとも呼ばれているが、これはいったいどのよう... 2023年11月25日 佐藤洋平
脳科学 憎しみの脳科学:脳の中の憎悪回路とは? はじめに 人間、生きていると色んな感情を経験することになりますが、その中でも扱いに難しいものに憎しみがあります。憎しみは炭火のように心の奥深くで燃え続け、時に自分や他人の人生を燃やし尽くしてしまうこともあります。しかしこの憎しみとは脳科学的にはどのようなものとして考えられるのでしょうか。今回の記事では、この憎しみと関連... 2023年11月18日 佐藤洋平
脳科学 赦しのための20ステップ:赦しのプロセスモデルとは何か? はじめに 人生は車の運転と似ています。何の道を走るのか、どれくらい気をつけて走るかは自分で選ぶことはできますが、それでも事故に巻き込まれてしまうことがあります。それが故意の事故であったとしても偶然の事故であったとしても、やりきれない思いは恨みや怒りとなり、心の深い部分に澱となってなって積み重なり、心や身体を傷つけること... 2023年11月13日 佐藤洋平
社会性 「赦し」の科学:あなたはどれくらい赦すことが出来るのか? はじめに 「他人に厳しく自分に甘い」という言葉もあるが、あなたは他人に対してどれくらい寛容だろうか。自分自身は寛容だと思っていても、それは単に思い込みである可能性もある。実際、自分の能力を自己評価させると、大多数の人は自分は平均以上だと答えるような話もある。寛容さは社会性の基盤であり、人間を評価する上で大事な物差しにな... 2023年11月4日 佐藤洋平
社会性 赦すことの脳科学:人を許すとはどのようなことなのか? はじめに どちらかといえば穏やかな性格である。人に対して怒りを感じることも年に数回くらいのものである。しかし、というべきか、だから、というべきか、どちらかというと赦すことは比較的苦手である。一度怒りや憎しみを持ってしまうと、それを洗い落とすには結構長い時間がかかってしまう。赦すというのは酸いも甘いも噛み分けた大人に許さ... 2023年10月28日 佐藤洋平
社会性 戦争の心理学:非人間化と暴力行動はどのようにして引き起こされるのか? はじめに 戦争では人間性が失われるという。しかし、なぜ我々は戦争中に殺人行為や破壊行為が出来るのだろうか。その背景には非人間化が関係していると考えられている。非人間化とは相手を人間と見なさなくなるような心の働きである。古来、戦時においては敵を人間以下の生き物、家畜や害虫に例えるプロパガンダが行われてきた。相手を人間と見... 2023年10月21日 佐藤洋平
社会性 戦争の脳科学:暴力性はどこから来るのか? はじめに 人間は心優しい生き物である。子供を愛し、困っている人がいれば手を差し伸べ、互いに助け合って生きていくことが出来る愛すべき生き物である。しかし私達は残虐にもなりうる生き物である。過去数千年にわたり、私達は互いに私達を容赦なく抹殺してきた歴史を持っている。なぜ心優しいこの生き物が人間とは思えない行為をするのだろう... 2023年10月15日 佐藤洋平