自閉症スペクトラム障害の中核にあるものとは?
【脳科学専門ネット図書館】会員募集〜ワンコインで世界中の脳科学文献を日本語要約〜

自閉症スペクトラム障害における感覚処理の問題

自閉症スペクトラム障害の特徴として、しばしば言葉の発達の遅れや対人コミュニケーションの困難さがあげられます。

一つの疾患を単一の原因で説明するのは無理だとは思うのですが、それにしてもこれらの自閉症スペクトラム障害の症状の中核にあるものというのはどのようなものなのでしょうか。

今日取り上げる論文は、自閉症スペクトラム障害と感覚処理の問題についての総説論文になります。

自閉症スペクトラム障害における感覚処理の問題としては

感覚が過敏であったり、あるいは感覚が鈍かったり、さらに様々な感覚を統合することが難しかったりというものがあるのですが、

こういった症状(症状という言葉を使うのは抵抗があるのですが)は、自閉症スペクトラム障害を説明する症状ではなく、

むしろ様々な症状の中核にある根本的な問題ではないかということが述べられています。

というのも言葉を覚えるのも視覚情報や聴覚情報が適切に知覚されることで成り立ちますし、

人とのコミュニケーションも同じように、まずは情報の入口として感覚の適切な入力、統合があって成り立ちます。

それゆえ自閉症スペクトラム障害における感覚処理のさまざまな問題が、上の図に示すように広範な高次機能に影響を及ぼしているのではないかということが述べられています。

私自身、何が良くて何が悪いかというのは判断しかねるところもあり、「普通」であることを強いる社会もどうかと思うのですが、

互いに理解し、歩み寄り、ギャップを埋める制度や道具というのがあってもよいのだろうなと思いました。

参考URL:Behavioral, Perceptual, and Neural Alterations in Sensory and Multisensory Function in Autism Spectrum Disorder

 

最新の学術情報をあなたへ!

脳科学コンサルティング・文献調査・レポート作成・研究相談を行います。マーケティング、製品開発、研究支援の経験豊富。納得のいくまでご相談に応じます。ご相談はこちらからどうぞ!

 

脳科学専門コンサルティング オフィスワンダリングマインド

脳科学コンサルティング・リサーチはこちら!

脳科学を中心に、ライフサイエンス全般についてのコンサルティング・リサーチ業務を行っております。信頼性の高い学術論文を厳選し、分かりやすいレポートを作成、対面でのご説明も致します。ご希望の方にはサンプル資料もお渡ししますので、お問い合わせからご連絡くださいませ!