-
生理学
なぜ大人の男は怖いのか?テストステロンの経年変化2019年6月6日
-
社会性
なぜ男は自滅を目指して頑張るのか?金融市場とテストステロン2019年5月26日
-
社会性
なぜ漢は睨み合うのか?テストステロンと怒り表情2019年9月18日
-
心理学
「強い」女は本当か?2019年8月25日
-
心理学
本当にテストステロンは暴力に関係するのか?2019年7月14日
-
社会性
性ホルモンから見るスクールカーストと女性性2019年8月14日
-
社会性
勝負をするなら朝がいい?テストステロンと怒り表情2019年9月20日
-
社会性
テストステロンから見る:愛と暴力、生殖の可能性について2019年6月16日
新着記事
私たちは日々欲望に突き動かされますが、その根っこには報酬系といわれるドーパミンを中心とした脳内システムがあります。この記事では依存症や行動経済学をトピックとして報酬系についての学術論文を13本わかりやすく解説します。...
セロトニンは情動の調整に関わる神経伝達物質ですが、これはうつ症状や不安感、幸福感や虐待による後遺症にも関わることが知られています。セロトニンと心と体に関わる学術論文21本をまとめて分かりやすく解説します。...
オキシトシンという女性ホルモンがあります。このホルモンは女性をお母さんに変える働きがあります。またこのオキシトシンは母性を強化するだけでなく、男性女性含めヒトの社会性全般に関わり、夫婦関係に強い影響を及ぼします。オキシトシンの愛情に関する世界の研究を34本紹介します。...
オキシトシンは人間の母性愛のみならずコミュニケーション全般に関わるホルモンですが、これが十分でないと不安感が強くなったり、うつ病や境界性人格障害などでも変化が見れることが知られています。オキシトシンのネガティブな側面についての世界の学術研究をまとめてご紹介します。...
疲労感についての生理学的研究を21本分かりやすく紹介します。疲労感のベースには体内の炎症反応があります。慢性疲労症候群、癌性疲労、疲労の改善方法についての脳科学、生理学的研究を紹介します。...
認知症の予防に関する医学生理学的論文を23本まとめて分かりやすく紹介します。運動、食事、血圧管理、生活習慣がどのような効果を示すのか、中年期の生活がどのような影響を引き起こすのか、最新のエビデンスを紹介します。...
認知症発症のメカニズムについての医学的研究論文を34本解説します。血圧、生活習慣、ストレス、うつ病、心臓病、腎臓病、孤独、コレステロールの関係について説明します。...
魅力的な男性は女性のテストステロンとコルチゾールの放出を高めるか? テストステロンというホルモンがあります。 これは男性ホルモンの一種で、個体を高い地位や影響力の獲得できるように心身の状態を変える役割があるのですが、 これは男性だけではなく、女性も男性ほどではないもの分泌されることが知られています。 男性を対象にしたあ...
脳損傷で視覚認識と触覚認識が乖離しうるのか? 私達人間は生まれたときから何かを認識する生き物です。 生まれ落ちた瞬間から乳児は母親の乳首を認識することで命をつなぎ、 野山を駆け回る少年はどこにカブトムシがいるのか素早く見つけ、 車の免許をとったばかりの若者は信号に目を配ることでどうにか安全に車を運転します。 このように...
最新脳科学文献をあなたへ
脳科学コンサルティング・文献調査・レポート作成・研究相談を行います。マーケティング、製品開発、研究支援の経験豊富。納得のいくまでご相談に応じます。
お気軽にご相談ください。
キーワードを入力してください
自己紹介
佐藤 洋平
脳科学専門のコンサルティング・レポート作成を手掛けるオフィスワンダリングマインド代表。 寄稿数3,000本超、登録者12,000人超を誇る日本最大の脳科学ブログ 『脳科学 心理学 リハビリテーション』管理人。
筑波大学国際関係学部卒業後、現在、富山大学大学院医学博士課程にて心と身体の関係についての研究に従事。
専門は認知・情動・コミュニケーションに関わる脳機能についての分野。「ヒトとはなにか?」をライフテーマに脳科学、心理学、社会学から多面的に考察。
現在、日米における脳科学の知識普及を目的に『What is Man?ー脳科学、心理学、 たまに哲学ー』、『Pondering Brain』の運営、執筆を行う。
筑波大学国際関係学部卒業後、現在、富山大学大学院医学博士課程にて心と身体の関係についての研究に従事。
専門は認知・情動・コミュニケーションに関わる脳機能についての分野。「ヒトとはなにか?」をライフテーマに脳科学、心理学、社会学から多面的に考察。
現在、日米における脳科学の知識普及を目的に『What is Man?ー脳科学、心理学、 たまに哲学ー』、『Pondering Brain』の運営、執筆を行う。
記事一覧
ブログをメールで購読
29人の購読者に加わりましょう
カテゴリー