脳科学 デフォルトモードネットワークと心の障害 はじめに 人間、できることなら健康で生きていきたい。しかし、いくら気をつけていても病はどこからかやってくる。仕事のストレスでうつ病になることもあれば、歳を取って認知症になることもあるだろう。その他、統合失調症や発達障害など自由にならないことは数多い。 しかし、心の病は脳をどのように変えるのだろうか。近年、心の病と脳の関... 2024年8月10日 佐藤洋平
脳科学 こころはどこにあるのか?デフォルトモードネットワークの脳科学 はじめに 心とは一体どのようなものなのだろうか。 無論、心がない人間はいない。スマートフォンやパソコンと違って、私達の脳には心が宿る。例えば、今あなたはこの文章を読んでいる。目には文字が飛び込み、文字は脳内で音声化され、その音声は様々な記憶と紐づいて何かしらの意味を持つ。その立ち上がった意味でもって「ふむふむ」という心... 2024年8月3日 佐藤洋平
脳科学 解離性同一性障害の脳科学 はじめに 人間は通常、複数の人格を持っている。これは心理学でペルソナと呼ばれ、場面に応じて使い分けられている。例えば、職場での自分と家族との時の自分は異なるだろう。普通は、これらの異なる人格を持ちながらも、自分は一人の人間だという感覚(同一性の感覚)を保っている。 しかし、時にこの同一性の感覚が失われることがある。解離... 2024年7月27日 佐藤洋平
社会性 性格は脳でわかるか?ビッグファイブモデルと脳の関係 はじめに 人間の心はどこに宿るのだろうか。昔の人はそれを心臓にあると考えたし、現代では脳にあると考えられている。では脳のことを調べれば人間の心も本当に分かるのだろうか。近年、脳の情報から人間の性格類型を読み取ろうとする試みが行われている。この記事では脳と性格の関係についての研究をいくつか紹介したい。 ビッグファイブモデ... 2024年7月20日 佐藤洋平
社会性 地位財の脳科学:なぜあなたはそれを欲しがるのか? はじめに 地位財という言葉がある。これは自分の地位を示すような財のことである。高級車や高級マンション、衣服や宝飾のハイブランド品などがこれにあたる。 それに対して、非地位財は、生きていくうえで本質的に大事になってくる財である。例えば健康であることや、円満な家族関係、なにかあれば助けてくれる友人などはお金では買えないが、... 2024年7月14日 佐藤洋平
脳科学 地位財の心理学:なぜお金がないのにブランド品を買うのか? はじめに 「ブランド」という言葉を聞いたのは、小学6年生の頃だった。それまで服装には無頓着だった男の子たちが、僕のはアディダス、僕のはプーマといったようにしきりに自分のシャツや靴を顕示するようになったのだ。比較的堅実だった両親は、ロゴ一つで単価が数倍になる製品を買ってくれることはなかったが、あれが「ブランド」という物に... 2024年7月6日 佐藤洋平
心理学 賢く生きる方法:遅延割引率を減らすには? はじめに 「待つ」というのは、人間特有の能力なのかなと思うことがある。「待つ」ためには、頭を色々と働かす必要がある。それは、先のことを見通す力だったり、今すぐ欲しい気持ちをなだめる理性だったり様々だ。 とはいえ、待つことは容易なことではない。実際、人間は目先の利益に目がくらみやすい。 人間の脳は目先のご褒美を高く評価し... 2024年6月23日 佐藤洋平
脳科学 なぜあなたの脳は我慢出来ないのか?遅延報酬の脳科学 はじめに マシュマロ実験という有名な実験がある。 これは小さな子供にマシュマロが1個乗ったお皿を見せて、「15分食べずに我慢できたら2個あげるよ」といった後、どのような行動をするかを調べるものである。興味深いことに、このマシュマロ実験で15分我慢できた子は、高校になった時の成績も良好で、中年になった時の健康状態や経済状... 2024年6月16日 佐藤洋平
社会性 好きと欲しいの脳科学:愚かな行動と賢い行動の違いとは? はじめに 意識ってなんだろうとぼんやりと考えることがある。 嬉しかったり、悲しかったり、何かを企んだりと、消えては現れるその意識である。この意識とは一体どのようなものなのか。 哲学の本をめくると、そこには志向性と書かれてある。どんな意識であれ、向きがあるというのだ。りんごを見ているときには、意識はりんごの方を向いている... 2024年6月10日 佐藤洋平
社会性 「好き」と「欲しい」の脳科学 はじめに 人間、やめたくてもやめられないものがある。お酒や煙草などもそうだが、腐れ縁のような人間関係や、SNSやネットニュースなどもそうかもしれない。しかし、なぜ私たちはやめたいものをやめられないのだろうか。 実は脳の中には「好き」を司る部分と「欲しい」を司る部分がある。この2つは重複しつつも、ズレていて、それゆえ「好... 2024年6月2日 佐藤洋平